SEO対策を検索すると耳にする”サジェスト”ってそもそも何?
サジェストって、検索エンジンでキーワードを入力すると表示される候補のことでしょ?
サジェストがSEOでどのように役立つの?
アフィリエイターやブロガーにとって、効果的なSEO対策で記事を上位表示させることは最も重要ですよね。
検索エンジンで上位表示させることが収益に直結するからです。
この記事は上位表示を狙いたいアフィリエイターやブロガーのために書いています。
近年のSEO対策で最重要視されている”サジェスト”の仕組みと活用法をお伝えいたします。
- そもそもサジェストとは何か
- サジェストが表示される仕組み
- サジェストを活用してあなたの記事を上位表示させる方法
この記事と同じ内容の情報をYouTubeでも発信しております。
「文章を読むのは面倒…」「動画で情報をインプットしたい」という方はご活用ください。
私はプログラマー兼webマーケターで、webマーケティングの自動化ツールを開発しています。
現在、サジェストキーワードを自動収集&記録するツールを公開しています。
今は1ヶ月間無料で利用できるので、アフィリエイタやーブロガーの方にオススメしています。
私がこのツールを開発した理由は、サジェストを活用したSEO対策が今とても重要視されていて需要があると考えたからです。
つまり、2019年1月19日現在のSEO対策に効果的であるということです。
現在、Auto Suggest Wordsで網羅したサジェストキーワードを使って「バックオフィスアウトソーシング」に関するミニサイトを設計中です。
それでは、サジェストについて学んでいきましょう。
Contents
そもそもサジェストとは何か

まずはサジェストの言葉の意味とその役割を解説します。
サジェストという言葉の意味
“サジェスト”は直訳すると”提案”という意味です。
しかし、SEO対策における”サジェスト”の意味とは、検索エンジンでキーワードを入力した際に表示される候補のことです。
例えば、検索エンジンに「サジェスト」というキーワードを入力します。
その時に表示される候補が”サジェスト”です。
検索キーワードと候補の組み合わせを”サジェストキーワード”と呼びます。
下の画像の例で言うと、「サジェスト 意味」「サジェスト とは」「サジェスト 検索」「サジェスト ツール」がサジェストキーワードです。

SEO対策において、このサジェストキーワードを理解しておくことがとても大切なのです。
サジェストキーワードとはユーザーの検索ニーズそのもの
サジェストキーワードがSEO対策において重要である理由は、サジェストキーワードがユーザーの検索ニーズそのものだからです。
その理由は、サジェストキーワードが実際にユーザーに検索されているキーワードの組み合わせだからです。
- サジェストキーワードは、ユーザーに検索されている情報である
- ということは、ユーザーが知りたい情報である
- ということは、Googleが表示させたい情報である
「Googleが掲げる10の事実」に書かれてあるように、Googleはユーザーの利便性を第一に考えます。
なのでユーザーが知りたい情報を検索の上位に表示させることは自然な論理ですよね。
上記の考え方は、記事後半で紹介するサジェストキーワードの網羅における肝となります。
サジェストを活用して上位表示を狙いたい方は必ずこの考え方を覚えておいてください。
サジェストと関連キーワードとオートコンプリートの違いとは
多くの人が、サジェストと関連キーワードとオートコンプリートを混同しがちです。
“サジェスト”について正しく理解するために、ついでに関連キーワードとオートコンプリートとの違いを理解しておきましょう。
関連キーワードとは、検索キーワードと言葉として純粋に関連性が高いキーワードを指します。
検索結果ページの下部に表示されているのが関連キーワードです。

次に、オートコンプリートは入力補完機能のことです。
プログラマーの方ならおなじみですが、単語を途中まで打つと候補が表示され、tabキーを叩くと自動で入力してくれる機能のことですね。

サジェストが表示される仕組みとは

次に、サジェストキーワードがどのように選ばれて表示されているのか、解説をします。
サジェストキーワードが選ばれる仕組み
サジェストキーワードが選ばれる基準は大きく2つです。
- 検索ボリューム
- 検索者の位置情報
サジェストキーワードは一定数の検索ボリュームがあるもののみが選ばれます。
なので裏を返せば、サジェストキーワードはニーズのある検索キーワード、ということです。
そしてもう1つ、サジェストキーワードは検索者の位置情報によっても変化します。
検索者が日本にいるのに、ブラジルのサジェストキーワードばかりが表示されても全くユーザーのためにならないからですね。
SEOにおいては、「サジェストキーワードに表示されるには一定の検索ボリュームが必要」という点だけ押さえておきましょう。
サジェストキーワードは検索エンジン・サービス毎に異なる
どのサジェストキーワードを表示するかは、検索エンジンによって異なります。
これは各検索エンジンでユーザーの検索結果から取得している情報が異なるからですね。
日本における主要な検索エンジンは以下の3つです。
- Bing
- Yahoo
ただし、日本のYahooはGoogleと同じエンジンを採用しているので、表示されるサジェストキーワードも同じと考えてよいでしょう。
そして実は、YouTubeやAmazon、楽天、Yahoo!知恵袋といったサービスの検索においても、表示されるサジェストキーワードはそれぞれ異なるのです。
これは各サービス毎にデータベースを持っていて、その中でやはり「検索ボリューム」と「位置情報」から表示させるサジェストキーワードを選んでいるからです。
サジェスト活用であなたの記事を上位表示させる方法

最後に、サジェストを最大限活用することであなたのwebサイトや記事を上位表示させる方法を解説します。
サジェストキーワードを網羅して全ユーザーの検索ニーズを満たす方法
サジェスト活用方法の鉄板は、サジェストキーワードを網羅することで全ユーザーの検索ニーズを満たす方法です。
改めて確認しますが、サジェストキーワードはユーザーが知りたい情報です。
なので、全てのサジェストキーワードを網羅したコンテンツは全てのユーザーの検索ニーズを満たすことになります。
そして、ユーザーの検索ニーズを満たすコンテンツは検索エンジンから高く評価されるので、上位表示されるのです。
これは記事前半の「サジェストキーワードとはユーザーの検索ニーズそのもの」で解説した通りの理由ですね。
サジェストキーワードを網羅したコンテンツ作成手順は以下の通りです。
- サジェストキーワードの一覧を取得
- 取得したサジェストキーワードをペルソナ毎に分類
- 1ペルソナにつき1記事を作成する
- 全ての記事を作成し終える
- 検索者のニーズを全て満たしたサイト(複数記事)が完成する
ポイントは、複数の記事で1セットという点です。
この方法はミニサイトの設計で使われることが多く、少ない記事数で1つの検索キーワードを上位表示させることがメリットです。
実際に私がサジェストキーワードを分類したマインドマップをご覧ください。

「ストウブ 口コミ」という検索キーワードのサジェストキーワードを分類した結果、以下のペルソナが存在すると私は分析しました。
- 「ストウブの種類に関する口コミを知りたい人」
- 「ストウブのサイズに関する口コミを知りたい人」
- 「ストウブの販売店に関する口コミを知りたい人」
- 「ストウブと他商品との比較に関する口コミを知りたい人」
上記の各ペルソナが知りたい情報をまとめて記事にすることで、ユーザーの検索ニーズを満たすことができます。
以上が、サジェストキーワードを網羅したコンテンツを作ることで上位表示を獲得する具体的な方法でした。
サジェストキーワードの一覧を取得する方法
サジェストキーワードの取得にはツールを使いましょう。
世の中には有料/無料問わず便利なツールがあるものですね。
検索エンジンでキーワードを入力してサジェストキーワードをいちいち確認するなんてことは、時間と労力の無駄なのでやめましょう。
サジェストキーワード取得ツールは3つオススメしています。
①と②は無料ツールですが、少し不便な点があります。
- 取得結果を記録して蓄積できない
- 検索キーワードを入力する手間がめんどくさい
一方、③は有料ツールですが、①と②のデメリットを解消しています。
- 最大10個まで検索キーワードを登録できる
- ワンクリックで登録済み検索キーワードのサジェストキーワードを更新できる
- 更新の結果、前回と差分があれば表示される
- 差分も含めて記録され、これまで取得した全サジェストキーワードが蓄積される
最大のメリットは④の「サジェストキーワードを蓄積する機能」です。
なぜなら、他の2つのツールでは検索した日のサジェストキーワードの一覧しか取得できていないからです。
一方、Auto Suggest Wordsである検索キーワードのサジェストを取得し続けていれば、誰も知らないお宝サジェストキーワードを記録しておけます。
利用料金は月額¥1,980です。
少々お高いように感じますが、Auto Suggest Wordsを使うことで毎日30分かけていたサジェストキーワード記録作業から解放されすよ!
興味のある方は、Auto Suggest Wordsの詳細ページをご覧ください。
以上、サジェストの仕組みとその活用方法について解説をしました。
サジェストキーワードによるサイト設計の参考になるサイト(随時更新)
- サジェストとは検索キーワードの候補を表示する機能
- サジェストキーワードとはユーザーが知りたくて検索している情報
- サジェストキーワードを網羅したコンテンツはユーザーの検索ニーズを網羅したコンテンツ
- サジェストキーワードの一覧はツールで取得
- Auto Suggest Wordsならサジェストキーワードの収集にかける時間を節約